独自開発ドームの組み上げ風景
こちらのドームハウスは、 最下段のパネル形状が 通常のフラー型ドームハウスとはちょっと異なります。 下まで三角なのが最大の特徴。 通常のフラードームより三角の枚数が一層分多いため、 より丸っこく見えますね。 通常、一層分…
こちらのドームハウスは、 最下段のパネル形状が 通常のフラー型ドームハウスとはちょっと異なります。 下まで三角なのが最大の特徴。 通常のフラードームより三角の枚数が一層分多いため、 より丸っこく見えますね。 通常、一層分…
小さい働く小屋ドームの仲間、 竹ドームを進化させてみました。 コロナ禍の外出自粛の連休中、 カッコウの鳴く、春の森での作業です。 駆体を作ったのは4年前。 竹が毎年、 わっさわっさと生えてくるので、 仕方なく伐採して廃棄…
自分で家をつくる。 なかなか想像がつかないかもしれませんが、 そんな人生もあります。 自分で作る理由はというと、 夢の実現 安く家を手に入れるため 自己実現や自己表現のため ものづくりの探求心 家族と共に何かを成し遂げる…
3週間前に組み上げを行ったドームハウスの現場、 良い感じに納まってきました。 丸い天井を最大限、感じ取れるつくり方を追求していくと、 今回のプランが最高のドームハウスの間取りなのではないかと感じます。 がらんどうドームに…
出来上がった基本形状の5角形。 次は骨組みに面となるベニアを張ります。 三角のトラス構造は強いのですが、 それでも家としての強度は面材がなければ成り立ちません。 屋根を張るにも面材は欠かせません。 小さくて…