小さなフラードーム小屋をつくる(その7)
ミニドーム、次は防水工事です。 通常の木造の防水は、 アスファルトのシートである「アスファルトルーフィング」を 屋根野地板の上に張っていきます。 しかしアスファルトルーフィングは紙のようなもので、 タッカー(ホッチキス)…
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ミニドーム
宿泊・店舗・カフェ・レストラン
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ミニドーム
ミニドーム、次は防水工事です。 通常の木造の防水は、 アスファルトのシートである「アスファルトルーフィング」を 屋根野地板の上に張っていきます。 しかしアスファルトルーフィングは紙のようなもので、 タッカー(ホッチキス)…
ブログ
12Mでのセンターキッチン案ができました。 センターキッチンは とても人気の高いプランです。 広い12Mでゆったりと暮らせる案になったのではないかと思います。 まず西側の玄関から入ると、 一坪サイズの風除室…
ミニドーム
まだまだ開発進行途中ですが、 ここまでのミニドーム開発記。 リンクをまとめました。 【コンセプト】 【考える】 【つくる】 【施工:組み立て】 &nb…
ミニドーム
小さなフラードームの開発が加速しています。 よく耳にする失敗の多くは雨漏りです。 快適なドームハウスを作るには、 屋根に開ける穴であるトップライト(天窓)が必須です。 しかしこれは防水のことを考えると 屋根に穴を開けてし…
ブログ
年末年始、 今年は全国で大雪のニュースが続いていますが、 幸いここ八ヶ岳南麓では良い天気が続いています。 雪もチラチラと降る程度。 お陰様で基礎工事も順調です。 この基礎工事、 すぐに土とコンクリートに隠れて見えなくなる…