甲斐駒ヶ岳とドームハウス
雄大な甲斐駒ヶ岳をバックにした、 黒いくスタイリッシュなドームハウスの写真を一枚。 ガルバリウム鋼板仕上げのドームハウスには、 台風等の暴風雨に対して絶大なる安心感があります。 20年、30年の経年変化によ…
ブログ
雄大な甲斐駒ヶ岳をバックにした、 黒いくスタイリッシュなドームハウスの写真を一枚。 ガルバリウム鋼板仕上げのドームハウスには、 台風等の暴風雨に対して絶大なる安心感があります。 20年、30年の経年変化によ…
ブログ
今日は10Mドームの建て方、組み上げ作業でした。 このところ、9Mドームが人気で何棟も9Mが続いておりましたが、ちょっと大きい10M! たった1Mの違いですが、体感サイズの違いはかなり大きいです。 勿論、床…
ブログ
先日、お伝えしました基礎の上に、晴れ晴れしくドームが載りました。 長い梅雨がやっと終わり、待望の建て方。 ドームパネルの組み上げです。 何棟も経験を重ねた結果、前もって準備をしておかなければならない事も明確になってきて、…
ブログ
半年以上に渡り通い続けた現場がだんだんと仕上がってきました。 木材が絡む大工工事が終わっても、 ・防水や屋根仕上げの「屋根屋さん」に「板金屋さん」、 ・特殊金物、階段、手すりの「鉄骨屋さん」、 ・外壁鉄板の「サイディング…
ブログ
工事期間中に一番細かく監理をするのが基礎部分。 地面の中や、コンクリートの中に埋まってしまうため、 後から見ることが出来ません。 また、失敗や不具合があったときの修正や変更が難しく、 引き返すことが出来ないのが基礎工事で…