屋根の掛かった、竹ドーム
小さい働く小屋ドームの仲間、 竹ドームを進化させてみました。 コロナ禍の外出自粛の連休中、 カッコウの鳴く、春の森での作業です。 駆体を作ったのは4年前。 竹が毎年、 わっさわっさと生えてくるので、 仕方なく伐採して廃棄…
小さい働く小屋ドームの仲間、 竹ドームを進化させてみました。 コロナ禍の外出自粛の連休中、 カッコウの鳴く、春の森での作業です。 駆体を作ったのは4年前。 竹が毎年、 わっさわっさと生えてくるので、 仕方なく伐採して廃棄…
ドームハウスに似合うモノのひとつに、 薪ストーブや暖炉といった「炎」があります。 炎には「1/fゆらぎ」と呼ばれる、 リラックス効果や癒し効果あるため、 暮らしの中に取り入れると、 丸い空間と相まって心地よさも増します。…
我が家の薪ストーブ話での、いろいろな実験や試行錯誤の根拠となる数値がこちら。 ・薪は90~95℃以上になると、表面から水分が蒸発する。 ・薪が260℃以上になると、リグニンとセルローズが熱分解され、ガスが放出される。 ・…
水道鉄管をストーブの中に組み込んで、熱した熱い空気を炉内上部に噴出させる作戦は、なんと大成功でした。 薪から出てきたガスに着火し、青い炎がゆらゆらとストーブ内を揺らめきます。 熱っせられた空気が出てくる鉄管の空気吹き出し…
いろいろな本やネットの資料を踏まえて、安全で高効率な薪の燃やし方ってどうすればいいのか。 薪を燃やしながら、その中に含まれているタールや煙、ススまで全て燃やしてやれば良いということが分かってきました。 水蒸気を含む煙が出…