クリスマスは薪ストーブが大活躍します。
オーブン付きのクッキングストーブでなくても、
いろいろと料理を楽しむことが出来ます。
クリスマスは鳥の丸焼き、ローストチキンですね!
毎年、あと一歩の感じでしたが、今年は大成功。
まずは、ストーブを普通に使い、ストーブ本体を温めておきます。
火が落ちてきたところで、ナラやクヌギ等、
堅めの良く乾いた枝を投入。
固い枝はすぐに炭になります。
柔らかい枝だと、あっという間に燃え尽きてしまいますし、
普通の薪だと、なかなかバラバラの炭にならず、
ダッチオーブンが入りません。
炭を作ると同時に、豆炭を10個くらい上に載せて着火します。
左の方に丸く見えるのが豆炭。
この豆炭が成功の鍵なのです。
ダッチオーブンに鳥を入れますが、
鍋底に丸めたアルミホイルを転がして、
鳥が浮いている状態にします。
そのまま入れると、火が通る前に焦げてしまうんです。
もう一つ、クッキングシートで鳥をくるんで入れます。
大きな鳥だと、ダッチオーブンのふたに鳥がくっついてしまいますので。
ダッチオーブンは、足つきのもの。
普通のでも良いですが、
鍋の下に空気が通らないと奥の下の方の火力が落ちてしまい、
均等に焼けません。
また、ストーブ内に入れる時に、斜めにならなくて扱いやすいです。
下の火が均等になるように炭をならし、
ダッチオーブンを火の上に置いて、
オーブンの上に豆炭を並べていきます。
豆炭10個と、その間に赤い炭のかけら。
そしてストーブの扉を閉めて、ストーブの空気流入口を全開にします。
薪が真っ赤になりますが、それでOK。
炎が出るとまずいですので、炎が出てしまうようだと、
ちょっと空気流入口を絞ります。
どうもダッチオーブンが邪魔をして、
空気が上手く奥の方まで流れないようなのです。
だんだんと火力のバランスが悪くなってくる気がしますので、
15分くらいしたところで、ダッチオーブンをくるっと回します。
ついでに、ふたも180度くるっと回しておきます。
それから待つこと更に15分。
そっとふたを開けてみると、、、良い感じですね!
ダッチオーブンの下と上の火を、全て横によけてしまいます。
ちっちゃな柄の長いスコップがあれば便利ですね。
火を右に、鍋を左に離して、
これ以上焼けないようにしてから、テーブルの準備。
良い感じですね!
薪ストーブの楽しみでした。