アメリカのワシントン州、シアトル付近にあるベインブリッジ島にドームハウスがあります。アメリカの不動産サイトに紹介されていましたので紹介します。
- Call This Bainbridge Island Geodesic Dome Home For $449K
https://seattle.curbed.com/2015/2/6/9994836/geodesic-dome-home-on-bainbridge-island-asking-449k - Redfin Estimate for 4250 Sorrel Ave NE $554,595
https://www.redfin.com/WA/Bainbridge-Island/4250-Sorrel-Way-NE-98110/home/2353778

このドームハウスは、1987年に建設され、2014年に屋根や高効率ヒートポンプ、リビングの床など、リフォームされています。アメリカの不動産サイトで売りに出され、2015年に売れているようです。
大きさは、1940平方フィート(約54.5坪)と、ちょっと大きめのドームハウスですね。ただ、1階部分に、未完の空間が987平方フィート(約27.7坪)もあり、これも含めると80坪を超える広さになります。
この空間は、購入後に好きにリフォームできる空間ってことですね。27坪も広さがあったら、小分けに部屋にするのはもったいない気がしますね。空間のオープンさを活かし、いろいろなことができそうです。

階数としては、玄関部分は2階になるようです。内装は、白を基調とした壁紙で仕上げています。


床には、マボガニーという広葉樹を使用しています。マボガニーは、その希少価値から、チークやウォールナットと並び、世界三大銘木とも呼ばれています。
広葉樹は材質が堅いものが多く、一般的には加工が大変なのですが、マボガニーは加工性も良い木材なのです。また、広葉樹特有の、くるいの少ない安定性や耐久性も高い材料です。
床材にマホガニーにしているところは、日本では見かけたことがありませんが、主には高級な家具や楽器に使用されていますよ。




さらに上階はロフトなので、壁は腰壁程度の高さです。


海外の不動産話になりますが、
このドームハウス、1994年に売りに出された時は、178,000ドル(約1980万円)ですが、その後2015年に売りに出された時は、449,000ドル(約5000万円)で購入されています。さらには、今査定すると、554,595ドル(約6200万円)ほどの見積もりのようです・・・
海外では良い家を建てるほど、値が上がりやすいということですね。さらにはドームという形状の希少性も考慮されているかもしれませんね。