ペーパードーム模型づくり

ドームハウスの造形を理解して頂くには、
模型を見てもらいながら説明をするのが一番です。

そこで活躍するのがペーパー模型。
何度も作っているので、このごろは早くきれいに出来るようになりました。

昔のプリンターは、厚紙を入れると詰まっていましたが、
このごろのプリンターでは、
厚い紙にもきれいにカラー出力出来るようになりました。

インクジェット・プリンターなら、厚紙にでもきれいに出力できるのですが、
水に濡れるとインクがにじんでしまうため、トナーのコピー機で出力します。

現場に持ち出すと、雨に濡れることが多いですので。

1)虫ピンで表から各頂点に穴を開けていく

虫ピン、画びょう、けがきペン などでぐっぐっと開けてしまいます。

裏から折り目をつける際の、目印になりますので、
たいせつな作業です。

paper_dome_02 paper_dome_03

2)のりしろを残して、カッターで切り取る

paper_dome_01

3)裏返して、後ろからけがきペンで、折り目に筋を付けていきます。

「けがきペン」は、太めの針が付いたペンですが、
カッターの刃を裏返して使ったり、
せんまい通しでもOKです。

このときに、さっきの穴が役立つのです。
穴と穴をつなぐように線を入れていきます。
結構ぐぐっと強めに入れるのがミソ。
特に細かい鋭角の折り目は、がりがりやって深く溝を入れてしまいます。

paper_dome_05

4)鋭角の細いのりしろは、ピンセットで折り曲げます。

無ければ爪で頑張ります。
裏からしっかりと溝をつけておけば、
指先でも簡単にきれいに折り曲げることが出来ます。

paper_dome_04

5)全ての折り目を一回ぐっと折ってしまい、形を整えます。

のり付け前に折っておかないと、のり付けをしてしまってからでは折り目を入れられませんので。

paper_dome_06

6)ここまでの準備が面倒ですが、結構大事。

全ての折り目がきれいについていると、のり付けが楽なのです。
ノリは、「スチのり」。
建築模型を作るときの、スチレンペーパーを付ける専用のりですが、
粘りけがあり、適度に早く付くので、これを使ってます。

paper_dome_07

7)ノリをのりしろに付けて、

paper_dome_08

8)裏からぐっと押さえ、爪でがりがりするとすぐくっつきます。

てっぺんから下の方へ向かって貼っていく方法が、ズレが少なくきれいに作れますね。

paper_dome_09

9)大きな物は分割してそれぞれを作り、最後に合体。

paper_dome_10

10)完成で~す。

paper_dome_11

IA3V フラードームのペーパー模型づくりでした。

ちなみに、ピンクの三角形と、白い三角形の二種類のみから構成されています。
左のドームは、全部で三角60個。
右のドームは、全部で三角105個。

105個あっても、三角の種類は2種類だけなのです。

ドームハウスにご興味をお持ちの方へ

一人で家族のみの協力の下で始めた、森のドームハウス建設に始まり、
ドームハウスの専門家が集まり始めたドームドリーマーズを経て、
より多くの方々への情報を伝えるためのドームハウスインフォ設立に至りました。

 

お陰様でドームハウスの実績や活動内容も充実してまいりましたので、
カタログを制作してお届けすることができるようになりました。

ドームハウスにご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

catalog

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一級建築士事務所 studioPEAK1(スタジオピークワン)代表。 山梨の県北、南アルプス山脈甲斐駒ヶ岳の懐に位置する白州町の森にて建築・設計活動をしています。白州に活動の場を移して十数年。この自然の中でしか感じることが出来ない事を学び吸収し、建築に反映してきました。技術力やデザイン力のみではなく、心からわくわくし、楽しくなる建築をめざし日々精進しています。